「藤田菜々子騎手は馬券的に、儲かるのか?」
競馬ファンなら誰もが抱くであろう疑問です。
今回は、藤田菜七子騎手が出走するレースの買い方と儲け方について考えました!!
私とあなたとで、一緒に馬券回収率アップを目指していきましょう!!
藤田菜七子騎手の勝ちパターンは、7つ!!
藤田菜七子騎手の勝ちやすいパターンをまとめた表がありますので、目を通してください。
藤田菜七子騎手の勝ちパターンは、おもに7つ!!
・人気サイドの逃げ馬
・平場(女性騎手減量制度の適用レース)
・短距離
・最終レース
・外めの枠
・新潟、福島、小倉などのローカル開催
・芝よりダート
まずはこの7パターンを頭に入れておいて、藤田菜七子騎手の特徴をつかんでいきましょう!!
藤田菜七子の馬券は儲からない!?

藤田菜七子騎手が出走するレースを苦手とする競馬ファンは、決して少なくありません。
藤田菜七子騎手が出走するレースは、オッズが歪みやすいのです。
単純に考えて、菜七子ファンによる「応援馬券」……または「押さえ」によるものでしょう。
一方、菜七子騎手のファンでもアンチでもない人が菜七子騎乗の競走馬を本命にし、馬券を的中させたとき・・・
「あれ?思ったより配当が少ない・・・これは菜七子人気のせいか!?」
と考えてしまうこともあるのではないでしょうか?
本人の意思と関係なしに強くなっていく、菜七子騎手の特徴・・・。
馬券でプラス収支を目指す私たちは、特徴を味方につけなければいけません。
藤田菜七子騎手の特徴を理解することは私たち競馬ファンの重要課題、といっても過言ではないでしょう!!
藤田菜七子騎手で儲かる方法とは?

それでは、これから藤田菜七子騎手が出走するレースの買い方を考えていきましょう。
藤田菜七子騎手の馬券は買わない方がいい!?
過激な物言いですけど今のところ、特徴を知らないうちは藤田菜七子騎手の馬券を買わない方が無難かもしれません。
やはり、オッズの歪みが気になってしまうからなんですね。
経験則の域を脱してはいないのですが・・・。
競馬サイトの予想オッズより実際のオッズが低い……ということが、菜七子騎乗の競走馬にはよくあるのです。
藤田菜七子以外の馬券を買えば儲かる?
まずは、藤田菜七子騎手の成績を確認しましょう。
藤田菜七子騎手の成績(2020年1月1日~11月12日)
美浦(関東)リーディング・・・9位(35勝)
勝率・・・7.1%(美浦14位)
連対率(2着内率)・・・13%(美浦21位)
複勝率(3着内率)・・・19%(美浦24位)
そうですね。菜七子騎手は勝利数が多いのです!!
しかし菜七子騎手は勝利数に対し、連対率(2着内率)と複勝率(3着内率)が低い……。
馬券でプラス収支を獲得している人は、馬の勝ち負けより自分が儲かるかを優先していますよね?

「菜七子馬券」が買いにくい理由…
・応援馬券で単勝を多く買われているせいか、単勝オッズが競馬サイトの予想オッズより低い→単勝が買いにくい
・藤田菜七子騎手は勝利数に対しての連対率、複勝率が低い→複勝が買いにくい
・相対的に過小評価されている馬が見つかりやすくなり、どうしても他の馬を本命視してしまう
……しかし、これだけだと「儲けたければ、藤田菜七子の馬券を買うな!!」と書いているようで、感じがよくありませんね。
次の項目で、藤田菜七子騎手の勝ちパターンをもう一度、振り返っていきましょう。
藤田菜七子騎手の強さを知ろう!

藤田菜七子騎手の強さには、いくつかの特徴があります。
藤田菜七子騎手の勝ちやすいパターンをもう一度、ご確認ください。
藤田菜七子騎手の勝ちパターンは、おもに7つ!!
・人気サイドの逃げ馬
・平場(女性騎手減量制度の適用レース)
・短距離
・最終レース
・外めの枠
・新潟、福島、小倉などのローカル開催
・芝よりダート
それでは藤田菜七子騎手の騎乗技術についても、深掘りしていきましょう。
藤田菜七子騎手の逃げは関東ナンバーワン?
藤田菜七子騎手の騎乗技術の高さはJRAの中でも屈指です。
中でも、藤田菜七子騎手は逃げの上手い騎手として注目されていますね。
「逃げ」は高度な技術と正確なペース配分、そして精神力を必要とする戦法。
逃げ馬に乗ったときの藤田菜七子騎手は人気以上の成績を残すこともあるため、人気薄でも藤田菜七子騎乗の逃げ馬は無視できません!!
藤田菜七子は芝よりダートで好成績!
コパノキッキングの印象が強いせいか、「菜七子騎手はダートが得意」といったイメージがついています。
菜七子騎手はコパノキッキングとのコンビでJRAと地方の重賞勝利を獲得していますからね。
データ的にも菜七子騎手は芝よりダートの方が好成績なので、馬券を買うときは気にしてみましょう!
藤田菜七子騎手は短距離に強い!
藤田菜七子騎手といえば、新潟競馬場の直線1000mでの勝利数が多いことで知られています。
福島や小倉でも菜七子騎手は1200mなどの短距離で好成績を出しています。
「スタートがあまり上手ではない」と批評する人もいるみたいですが、どちらかというと「気性が荒い馬のコントロールが苦手」といった印象ですかね。
短距離の実績があるのだから、菜七子騎手のスタートは信頼してもいいでしょう!!
藤田菜七子騎手は当然、地方競馬に強い!
ダートと短距離が強いとなれば、藤田菜七子騎手が地方競馬の交流競走で好成績を残すのは当然と考えられます。
オッズ的には期待しづらいですが、地方競馬に参戦した菜七子騎手は強いと考えるべきですね!!
女性騎手が多い地方競馬
2020年までJRA所属の現役女性騎手は藤田菜七子騎手のみでしたが、地方競馬には現役の女性騎手が10名ほど活躍しています。
地方競馬といえば基本的に、ダートの短距離レースを中心に行われているのが特徴……。
女性騎手はダートの短距離レースが上手い……と考えてしまうのは、偏見でしょうか?
藤田菜七子騎手は平場(一般レース)に強い!
【失礼ながら】美浦リーディング9位の藤田菜七子騎手と10位の石橋脩騎手とで、成績を比較してみました。
勝利数と勝率は石橋脩騎手よりも、わずかに菜七子騎手が上です。しかし、石橋脩騎手の特別競走勝利数は菜七子騎手の3倍。総賞金も菜七子騎手に2倍近い差をつけています。
藤田菜七子騎手は平場での好成績によってリーディング上位を確保しているわけです。
女性騎手減量制度の恩恵
2019年3月に導入した「女性騎手減量制度」。
特別レースとハンデキャップレース以外で、女性騎手は斤量を2kg減の状態で出走できることとなりました。
女性騎手減量制度が藤田菜七子騎手の活躍を後押ししていることは、間違いありません。
女性騎手減量制度導入前の2018年と比較し、導入後の2019年は菜七子騎手の3着内率が12.2%→17.6%と上昇しています。
出馬表を見て「◇藤田菜七子」を見かけたら、チェックしてくださいね!!
【仮説】とある熱狂的な藤田菜七子ファンの行動

とある藤田菜七子騎手の熱狂的大ファンは競馬場でどういった行動をとるのか?仮説を立ててみました!!
まずは「菜七子騎手の活躍を生で観たい!!」と、競馬場に行きます。
そして朝一番、菜七子騎手が乗る馬の応援馬券を全部、700円ずつ買いますね!
あとはサイン色紙持ってウィナーズサークルにしがみつき、ひたすら菜七子騎手の勝利を待ちます!!
ちなみに、菜七子騎手の出走しないレースは7枠と7番ゲートの馬を中心に買います。
熱狂的な菜七子ファンは、ウィナーズサークルで菜七子騎手からサインしてもらうことを、一番の目的にしていることでしょう。
ファンにとって気になることは、菜七子騎手が1着になるかどうか「だけ」。
サインを目的にしている菜七子ファンにとって、菜七子騎手の2着は「負け」と同じです。
「1着以外は負け」
「ファンにとって菜七子騎手の2着は負け」といった雰囲気が、藤田菜七子騎手が持つ「勝利数に対しての連対率、複勝率が低い」成績の後押しだと、考えてしまうのです!!
【実践】藤田菜七子騎手で儲かりそうな馬券を見つけよう!!
それでは2020年11月14日と15日の、藤田菜七子騎手が出走するレースを確認していきましょう!!
……あれ、東京競馬場。
東京コースは福島コースほど、逃げ有利ではありませんからね。
リーディング上位の騎手とも戦わなくてはいけないわけですし、少し難しくなります。
それでも「逃げ」「ダート」「短距離」「平場」と、条件を組み合わせていけば、「買える菜七子馬券」が見つかるはずです!!
……「藤田菜七子馬券」が期待できそうなレース、1レースだけですが、なんとか見つけました!!
2020年11月15日の、東京第7レースです!!
菜七子騎手はキタノユウキに騎乗しますね。
前4走、ずっと単勝1~2番人気に支持されながら、イマイチ勝ちきれない1勝馬です。
菜七子騎乗で斤量が久々の55kgになりますし、先行脚質の先行有利な東京ダート1400m。
菜七子騎手にとっての好条件がそろっています。
1番人気になると思いますよ。
キタノユウキが1番人気にならなかったら、チャンスだと思っています。
レース結果は、こちら↓↓でご確認ください!!
『人生初の「藤田菜七子馬券」を買った結果は・・・?【日記 第27回】』
今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!